合流すると、おやおや。
彼自身の黄色タイレルではなくて奥様の赤タイレルに乗って登場です。
なるほど、今日は奥様自転車のメンテだったのですね。
さて、合流したはいいものの特に行くアテもなく(笑)
とりあえず定番の大阪城経由で先にローロの用事を
済ませてしまおうということになりました。
普通に行くと距離が短すぎるので敷地の外周をぐるりと一周した後
お城の方まで足を伸ばします。さすがにこの季節は人が少ないですね。

今日はiPhoneだけなので写真が超適当・・・
ローロでの用事はサクッと終わり
新店舗のアパレル店で店員さんとしばし雑談をして出発。
SAWさんが「目的地」と「
食べ物」の
どちらに主軸をおくか、私に問うてきましたので
当然のごとく
食べ物と返事をしておきました。
まあ、といいましても優柔不断な我々のこと
なかなか決まるものでもありません。
一応、渡し船をつかって南港~舞州~北港と
辿っていこうかという方針の提案がありましたので
そちら方面のご飯はなにかなかったかな?と
記憶をたどったところ、難波エリアにある「ばらカツカレー」を思い出しました。
これはいつも自転車でいく
食べ物屋さん(いや自転車に限らない)を
参考にさせていただいている
PePeさんのブログから頂戴した情報の一つです。
確か店名は
「ふら~っと。カレー家」さん。
さっそくiPhoneの
食べ物屋アプリで検索してみると
んん?微妙になんか違うのが引っかかってきました。
「ふら~っと。プコ店」さん?
お店の場所もなんとなく記憶と違うような気もしますが
概ね近い位置ではありました。レビューにばらカツカレーの話も載っていたので
とりあえずこのお店で間違いなかろうと結論づけました。
結局姉妹店だったんですけどね・・・(笑)
カレー自体は全く同じものです、とは店主さんの言。
そしてこれがそのばらカツカレー。

ランチタイムはご飯大盛り無料。当然2人とも大盛です。
左側にちょっとのっかっているのはガーリックバター。
カレーに混ぜ込んで食べるとまた美味です。
カレーはフルーティでいろんな味がするといった感じ。
そしてありがたいことに辛くない!
いや私、ちょいと辛いものが苦手なので・・・。
ばらカツはこれでもかというくらい分厚いです。
煮込んだ後に揚げてあるので、きちんと火も通っていますし
なにより柔らかくなっています。
結構ジューシーなので、3個もあればボリューム的には十分。
ちょっと特殊っぽい自転車に乗って現れた我々に興味をもったのか
バイク乗りだと仰る店主さんとしばし雑談。。
同じ「ふら~っと」系列で居酒屋さんも経営されているというので(2軒となり)
また機会があれば行ってみようと思います。
食事を済ませた後はいざ渡船乗り場へ。
道に迷いながらなんとか一つ目到着。

二つ目。

渡し船を待つ赤タイレルとSAWさん。

海遊館に到着しました。

天保山の大観覧車。
iPhoneのカメラってiPhone本体で見る分には結構いいんですけど
PCに落とすとかなりダメな写真になっていることが多いですorz

天保山渡し船。

渡し船を待つ赤タイレルとSAWさん再び。

渡し船を降りたところで、今日一日ずっと懸念していた事態が
ついに現実のものとなります。
それは雨。過去2回、私は天保山渡し船乗り場(USJ側)で雨にあっているのです。
まさか今回も・・・とずっと気にしていたのですが
本当にその地点に降り立った途端に雨が降ってきました。
しかも結構大粒、雪も混じっているのでいわゆるみぞれという状態ですね。
雨やどりできるところまで結構距離があったので、かなり濡れてしまいました。
今回はブロンプトンで市内ということもあり服装はカジュアルなもの。
そもそも私は自転車で出るときはあまり耐寒装備にしないので
(走ると暑くなりすぎるから)
濡れた状態でじっとしていると相当こたえます。すでに心も折れ折れ(笑)
自販機のココアで若干の暖をとり、雨があがったところで再び走り始めます。
そういえばUSJとか完全にスルーしちゃったなあ・・・。
舞州方面に向かう途中、いつもは下るだけだったこいつが現れました。
初めて来たときは「これを上るのなんて無理!」と思ったものですが
何となく今見てみるとそれなりにいけそうな気がします。

で、上ってみれば何のことはありませんでした。
むしろ冷えた身体が暖まってちょうどいいくらいでしたね。
しかしながら此花大橋を渡っているところでまた雨が降り始めます。
「こりゃもうだめだ」
ごみ処理場もヨットハーバーもスルーして大堤防を追い風に乗ってひた走り。
どこかの駅に避難して、輪行で帰ることも考えましたが
このまま自走で帰るほうが速いと判断。2号線までSAWさんと一緒に走り
そこで解散することにしました。
この時点で16時をまわっていましたので、時間的にはちょうどよかったかな。
雨のおかげでシメが中途半端になってしまいましたが
走行距離は50km超とまあそこそこ走れたのではないかと。
ここしばらくメンテ不足だったせいか渡し船のあたりから
ブロンプトンがギイギイと異音を発していたので
帰宅後、ドロドロになった車体を拭きあげるとともに
チェーンのオイルも入れ替えしておきました。
ベランダでの作業で、さらにすっかり冷え切った身体を
湯船で温めるときの気持よさったらありませんね。
何かと大変な道中でしたが、今回もSAWさんありがとうございました。
今度ご一緒するときはロードで、ですかね。
舞州は降水確率0%予報のときのみお願いします(笑)