というわけで上がってみました。
さすが有料道路、車がまったく走っていません。

ちなみに同じ場所からいつもの淀川を。
ああ、天気が悪いですねえ・・・。

結局、自転車は無料でした。
あとから調べてみると10円は原付の通行料金らしいです。
吹田市内を抜けて万博記念公園の周回道路に。
実はここ自転車専用道路。この2車線分が「自転車専用」なんですね。
幅も3~4mはあります。
公園外周だけとはいえ、吹田市も思い切ったことやります。

万博記念公園内は自転車持ち込み禁止。
一応たたんだ状態で警備員さんに「これを持ち込んでよいか?」と尋ねてみましたが
モノが何かを聞かれたので「自転車」と答えるとやはりダメでした。
そのかわり持ち込み不可のものは預かってくれるとのこと。

まずは太陽の塔がある自然文化園に入ります。
入場料は250円。
中央口から一番近い梅林。ぽつぽつ花が咲き始めています。

三脚を持ったホビー
カメラマンの方たちがたくさんいました。
熱中するあまり、自らの装備が引っかかって枝をバキバキ折っていましたが本末転倒ですよ。

私もがんばってマクロっぽく撮影。

ぼちぼち散策。内部は相当広いですね。









サイクリストさんにはおなじみの梅丹本舗。
まさか全身ラッピングモノレールがあるとは。

思いのほか散策に時間がかかったため、他のエリアに行くことはかなわず
今回は自然文化園のみとなりました。
預けていた自転車を回収し、帰路につきます。
いつもの吹田市内を走っていると例のアサヒビール吹田工場前で
壮大な光景が目に入りました。

あれー?でもよくみるとキリン?のケースもあるような・・・。

でも間違いなくここはアサヒ。

よくみるとパレットにはサントリーやサッポロのロゴのものもあったり。
(3枚うえの写真を拡大表示すると左下にあります)
要は空瓶の回収なんでしょうが、いろいろとおもしろい発見があります。
帰りも往路と同じく菅原大橋を渡ります。
この時初めて淀川CRと直結していることを知りました・・・orz
赤川鉄橋のそばなので、ここらへんは土手上を走ることがないんですよねえ。

今日もお疲れさまでした・・・。
